心のドアノブ (14.4.12) 『眠れぬ夜』はこれで何日続いているのだろう。先週、リフレッシュ旅行に出掛けた3日間、『隣の宮沢さん』をラブリーの先生に預っていただいた。その間に三種混合ワクチンの1回目と、ウィルス検査、血液検査を済ませた。ウィルスの感染はなく、腎機能も良好。ただ、肝炎があるとのことで、お薬をいただいた。お耳の掃除もしていただいた。 恐怖のベッドタイムがやってきた。淡い期待は当然のように裏切られ、エンドレスの「あお〜」「うお〜」「ぐるるる、お〜」が始まった。よし、今回は早めにベッドで添い寝しよう。ところが、泣き疲れていない『隣の宮沢さん』は引き止める私を袖にして、「あお〜」「うお〜」「ぐるるる、お〜」の舞台に戻る。正確な8の字を描きながら歩き続け、腹の底から振り絞るような大声を発し続ける。「あお〜」「うお〜」タッタッタッタ、「ぐるるる、お〜」タッタッタッタ、正確な動線と狂いのないリズム。『おばあちゃん』は、甘やかし過ぎると言う。厳しく叱らないと、と言う。そう言われてもと、躊躇していた私も、さすがにこのパフォーマンスと寝不足に苛立ち、ご近所に聞こえはしないかと気を揉み、ついに指パッチンを通り越して、ぶった。叩いた。「静かにしなさい。静かにしないと、皆、ここにいられなくなっちゃうのよ。」効果なし。怯えて逃げ込んだ『ぱぱちゃん』のベッドの下で同じ奇声を上げ続ける。それでも漏れ聞こえる音量は多少下がり、一息入れるのも束の間、8の字を描けないベッドの下は具合が良くないらしく、再びメインステージに登場する。「あお〜」「うお〜」タッタッタッタ、「ぐるるる、お〜」タッタッタッタ、一段と上がる音量。ぶたれてはベッドの下に、這い出してはぶたれ、の数時間がむなしく過ぎる。『隣の宮沢さん』のわずかの幕間に眠り、第二幕の開始に目覚める。叩く気力も失せた頃、『隣の宮沢さん』のパフォーマンスもフィナーレとなり、静寂と安堵が戻り、夜明けを迎える。 どうしてあんなに大きな声で泣くんだろう。泣いても声さえ小さければ…。もしかしたら耳もいくぶん不自由なのかもしれない。そう思うと、昨晩、苛立ちにまぎれて叩いたことが悔やまれた。耳の遠いおじいさんに、声が大きいと、ぶったり、叩いたりしたのも同前。この上なく後味が悪かった。叩いても何の効果もなく、叩かれた痛みと心の傷、叩いた悔いだけが残った。二度と再び叩くまいと心に誓った。 ひっくり返った昼と夜を元に戻すこと。というより、夜行性の猫の習性を人間の生活習慣に順応させること。何か不安で眠れないのなら、精神安定剤を使うのも方法かもしれない。8の字歩行とあの雄叫びは尋常ではなかった。ラブリーの先生に相談した。でも、その答えは予想通り。「昼間起こしておいてください。24時間起きている猫はいませんから。」 朦朧とした朝は、寝不足のせいだけではなかった。『隣の宮沢さん』の胸の内を探る手がかりが何一つなかったのだ。これまで、猫の気持ちに自分の気持ちを重ね合わせることができると自負していたが、こと『隣の宮沢さん』については二つの心はすれ違ったままだった。私には『隣の宮沢さん』の訴えが聞こえる耳がなく、『隣の宮沢さん』には私の気遣いを感じる心のゆとりがなかった。 再び夜。いつものパフォーマンスが始まる。真っ暗作戦も始まる。テレビのスタンバイ・ランプが妙に明るい。昨日より目が暗闇に慣れたのだろうか。光増幅装置を持つ猫なら、例え片目でもこの光は十分かもしれない。今夜のパフォーマンスは長くなりそうだ。心を決めてとことんパフォーマンスに付き合おう。『隣の宮沢さん』のメッセージを感じ取る良い観客になろう。そう、思っても、あの雄叫びのボリュームが下がって聞こえるわけではなく、胸は騒がずとも、頭に響いた。ところが、今夜のパフォーマンスは2時間しか続かなかった。私のベッドに上がり、寝息を立てた。その姿を見ながら、『隣の宮沢さん』の心の扉を開くドアノブが見えた気がした。 |